きこえない きこえにくいのは わたしだけ と思っているあなたへ
当ページでは、手話通訳や要約筆記(字幕)などのきこえない人への情報保障がついていることが確認できたイベントを掲載しています。
情報保障が準備されているイベント情報などがありましたら、内容などの詳細をお知らせいただけると幸いです。
また、当ページに掲載がないイベントで、手話通訳や要約筆記をつけてもらいたいイベントなどがありましたらお問合せ下さい。
主催者と相談することにより、情報保障が付く場合があります。
第25回石川県障害者スポーツ大会 ※手話通訳・要約筆記付き

令和7年5月17日(土曜日)から令和7年6月1日(日曜日)にかけて、障害者スポーツ大会を開催いたします。
この大会に出場される方は、下記の参加申込方法と申込手順にしたがって、参加申込書に必要事項をご記入のうえ、市町、施設、特別支援学校等に参加申込書を提出してください。
(個人の方から県障害者スポーツ協会への直接の申込みは受け付けしておりません。)
【日時】2025年5月17日(土)〜6月1日(日)
申込先:石川県障害者スポーツ協会(i-sho-spo@po4.nsk.ne.jp)
※参加申込期限は、令和7年3月14日(金曜日)です。
※参加申込は、原則、メールで行ってください。
詳しくは 第25回石川県障害者スポーツ大会出場選手募集ページをご覧ください。
「耳の日イベント」〜きこえの市民公開講座〜 ※要約筆記付き

人工内耳は、高度難聴の方が聴こえを取り戻すための治療のひとつです。補聴器でも会話がききとり難い方は、是非ご参加ください。
【日時】2025年3月29日(土)14:30〜16:30
【会場】金沢勤労者プラザ 3階 304&305研修室
(金沢市北安江3丁目2-20)
【定員】50名(要事前申込み)
【参加費】無料
【申込】お申込みフォームに必要事項を入力 ※申込締切:3/25(火)
【主催】日本耳鼻咽喉科学会 石川県地方部会
【協賛】株式会社日本コクレア
【プログラム】
講演「耳の病気あれこれ」
金沢大学附属病院 稲場 真生 先生
講演「認知症ときこえのお話」
金沢大学附属病院 杉本 寿史 先生
質疑応答・個別相談会(先着8名)
フォーラム・アール 〜これからを話そう(全4回) ※手話通訳付き
トークプログラム「フォーラム・アール」では、毎回様々な分野の専門家をゲストにお迎えし、世界への新しい視点や考え方をご紹介いただきます。美術館の専門スタッフがトークの聞き手を務めつつ、来場者の皆さんとともにワークショップやディスカッションを通じて「少し先の未来」との向き合い方を考える、「のびやかな学びと語り合う場」づくりを目指します。
【日時】2024年12月〜2025年3月(全4回)
【場所】金沢21世紀美術館(金沢市広坂1丁目2―1)
【料金】無料
Vol.1 ウォーリー木下(うぉーりーきのした)
トーク&ワークショップ「すべての人に舞台を。その実践とアイデアの授業」
【日時】2024年12月15日(日)
10:00-15:00(開場9:45、昼休憩含む)
【会場】金沢21世紀美術館 プロジェクト工房
【参加料】無料
【定員】30名(事前予約優先)※トークとワークショップ両方参加の方が対象
【聞き手】吉備久美子(金沢21世紀美術館 エデュケーター)
Vol.2 雨宮国広(あめみや くにひろ)
トーク&石斧ぶんぶん「縄文人もまた人間 身体を通じて1万年前の人間と交信する」
【日時】2025年2月11日(火・祝)
14:00-15:30(開場13:30)
【会場】金沢21世紀美術館 シアター21
【参加料】無料
【定員】120名(事前予約優先)
【聞き手】本橋 仁(金沢21世紀美術館 レジストラー)
Vol.3 三船温尚(みふね はるひさ)
ワークショップ&トーク「青銅器からエンジンへ ―人類の歩んだ道から未来を考えよう―」
【日時】2025年2月22日(土)
@ 鋳造ワークショップ(砂型で錫の作品を鋳造)
13:00-14:00(開場12:45)
Aトーク 15:00-16:30(開場14:45)
【会場】金沢21世紀美術館 @プロジェクト工房 Aレクチャーホール
【参加料】無料
【定員】@12名(小学生以上) A80名(いずれも事前予約優先)
※ワークショップのみの申し込みは不可、トークのみの申し込みは可能。
【聞き手】杭 亦舒(金沢21世紀美術館 レジストラー)
Vol.4 フランソワーズ・モレシャン
トーク「失われた「日本」を求めて《L’avenir du Japon est-il dans son pass? ?》」
【日時】2025年3月16日(日)
14:00-16:00(開場13:30)
【会場】金沢21世紀美術館 シアター21
【参加料】無料
【定員】120名(事前予約優先)
